1 : コラット(WiMAX) 2013/05/12(日) 10:39:50.22 ID:/DTZUOyg0

(宇宙がっこう)人工衛星のコンピューターは低性能?

ハイテクの塊であるかのように言われる人工衛星や探査機。さぞや高性能のコンピューターが
搭載されていると思っていませんか? 意外や意外、そうではないのです。

市場のパソコンは長足の進歩を遂げつつありますが、人工衛星や探査機に載っている
コンピューターの中央演算処理装置(CPU)の性能は、私たちのパソコンの100分の1程度
しかありません。

なぜ、わざわざ性能の低いコンピューターを載せるのか。それは、宇宙は地上より放射線レベルが
格段に高いからです。CPUの電子回路を放射線が直撃すると、そのエネルギーで「ビット反転」
という現象が起きることがあり、データが正しく処理できなくなったりプログラムの命令が変わったり
するのです。

http://www.asahi.com/tech_science/articles/TKY201305110058.html





3 : ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) 2013/05/12(日) 10:41:06.46 ID:P10O81zj0
省電力の意味もあるんじゃない


6 : スナドリネコ(福岡県) 2013/05/12(日) 10:44:34.38 ID:B0ZY88ub0
おまえらが宇宙飛行士になれる素質の持ち主だ!という記事



7 : アンデスネコ(やわらか銀行) 2013/05/12(日) 10:44:37.56 ID:1s1O/cK9P
性能の方向性はたくさんある



8 : シンガプーラ(神奈川県) 2013/05/12(日) 10:46:01.44 ID:QyKjyMOM0
ハヤブサはSH-3を3つ積んで、毎回毎回多数決とって処理してるらしいね
ちなみに性能は60MHz



85 : スフィンクス(チベット自治区) 2013/05/12(日) 13:15:27.92 ID:Xv9wEUDz0
>>8
多数決システムはフェイルセーフの基本だよ。エヴァの設定とか思ってる人
多いけど逆だから。
ABSでブレーキを無効にするかどうかの決断なんかは生死にかかわるから
同じシステム系統を3つ持って多数決してる。30年前から。



10 : ヒョウ(チベット自治区) 2013/05/12(日) 10:48:39.17 ID:AmOiMsdo0
>>8
ハヤブサSH-3ホントかよ



17 : シンガプーラ(神奈川県) 2013/05/12(日) 10:54:19.05 ID:QyKjyMOM0
>>10
SHは信頼性高くて車での採用率も高いからね
サターン(SH-2)やドリキャス(SH-4)も採用してたし
ルネサスはミンス不況のせいで最近元気ないのが心配




11 : バーマン(東日本) 2013/05/12(日) 10:48:43.51 ID:S2cjx18q0
どおりで北朝鮮でも打ち上げるわけだ



31 : カナダオオヤマネコ(沖縄県) 2013/05/12(日) 11:16:49.83 ID:nDhz51Yq0
>>11
どおりで韓国はまだ打ち上げられないわけだ




12 : セルカークレックス(京都府) 2013/05/12(日) 10:48:48.82 ID:26i1espJ0
ファミコンレベルだろ



29 : アフリカゴールデンキャット(内モンゴル自治区) 2013/05/12(日) 11:14:33.21 ID:qADyo+Fb0
>>12
それはスペースシャトルの話だな




40 : ハイイロネコ(大阪府) 2013/05/12(日) 11:26:31.67 ID:qxkbst4MP
宇宙でネトゲやるわけじゃないんだから



41 : スコティッシュフォールド(静岡県) 2013/05/12(日) 11:28:01.77 ID:jn6v1pUN0
宇宙旅行中はテニスゲームくらいしかやれないのかよ

famicom_teardown03





16 : ジャガー(新潟県) 2013/05/12(日) 10:53:41.84 ID:WQb8PmuT0

ファミコン




15 : スナネコ(広島県) 2013/05/12(日) 10:52:23.24 ID:9sgLDKXm0
消費電力の問題と単純にソレで必要十分だからだろ


21 : 三毛(チベット自治区) 2013/05/12(日) 11:02:28.11 ID:eU6lu5/W0
パソコンみたいにマルチメディア処理してるわけじゃないからそこまでの性能必要ないんやな



19 : メインクーン(愛知県) 2013/05/12(日) 10:58:35.10 ID:QDV6VGdo0
宇宙ステーションって毎日1mSvぐらいの線量があるらしいけど、パソコン普通使ってるよな
たまに放射線でビット化けするかもしれんが、クリティカルな用途じゃないからいいのか




58 : 猫又(広島県) 2013/05/12(日) 11:57:23.67 ID:3fuS2hpl0
32GBくらいメモリを積んでると地球上でもビット反転が起こる可能性があるんだっけ



24 :名無し(京都府) 2013/05/12(日) 11:07:14.95 ID:NriSgsHg0
細いと宇宙線にやられるからなぁ、
Pentiumの初期位のチップ、使ってたはず。




27 : アンデスネコ(岐阜県) 2013/05/12(日) 11:12:46.68 ID:djnDLvPQ0
以前にi386が主流って聞いたことある


35 : アンデスネコ(茸) 2013/05/12(日) 11:20:08.75 ID:/gixjv01P
>>27
数年前にNASAがDX4売ってくれって公募してた
もちろん病院とかで使ってたような高信頼度品だけど。





25 : スミロドン(神奈川県) 2013/05/12(日) 11:07:27.55 ID:HmCjQZZe0
そりゃ性能高くした人工衛星が独立国を宣言して
人類に戦争しかけてきたら怖いだろ?




26 : 猫又(神奈川県) 2013/05/12(日) 11:12:01.99 ID:p/ty1dP00
放射線にやられない筐体って開発できないの?



28 : ジャガーネコ(チベット自治区) 2013/05/12(日) 11:14:02.11 ID:RQ6gpyRz0
>>26
今んとこ重くなるだけだから無理




32 : サイベリアン(沖縄県) 2013/05/12(日) 11:16:57.10 ID:R3Ah+t8P0
性能よりも省電力、高信頼性が優先だからな。



33 : マレーヤマネコ(静岡県) 2013/05/12(日) 11:17:34.15 ID:85Gp9eENI
そういやアポロ計画もファミコン使って飛ばしたんだよな。


44 : ヤマネコ(静岡県) 2013/05/12(日) 11:38:38.71 ID:TZewpe8m0
>>33
同時期にロシアが無人探査機を月に送ってサンプルリターンに成功させてるけど、こちらはデジタルコンピュータそのものを搭載してなかったりするw

シーケンサとアナログコンピュータ制御





36 : ユキヒョウ(茨城県) 2013/05/12(日) 11:20:43.33 ID:L/UvB8VV0
いまさらながら放射線って何者?
人間だけではなくコンピュータも破壊してしまうのか?




38 : ハイイロネコ(SB-iPhone) 2013/05/12(日) 11:22:53.01 ID:LOhOWyuAP
>>36
放射能は電磁波の一種だよ。
そしてコンピュータは電磁波を使って動いてる。



46 : メインクーン(愛知県) 2013/05/12(日) 11:39:51.08 ID:QDV6VGdo0
>>36
高エネルギーの粒子や電磁波の総称

福島原発みたいな放射能漏れ事故なら、陽子線(α線)、電子線(β線)、電磁波(γ線)が問題に
バケツで臨界実験みたいな事故なら、中性子線が問題に
宇宙空間ならもっと大きな原子とかが飛んでくる



42 : ジャガー(関東・甲信越) 2013/05/12(日) 11:29:31.69 ID:/HQMaZAsO
>>36
高エネルギを持った粒子の流れ
エネルギを持つ物質は、原子や電子の場合がある
電磁気エネルギが半導体に回路以外から干渉を受けると メモリ上の あんこ が ま に変わるから ソフトウェアがふぁびょるから困る次第




52 : アンデスネコ(東京都) 2013/05/12(日) 11:48:57.76 ID:p8K88dElP
高エネルギーが
まずわからない
ちゃんと幼児でもわかるよう説明しる



71 : メインクーン(愛知県) 2013/05/12(日) 12:31:05.92 ID:QDV6VGdo0
>>52
粒子ならすごいスピードで飛んでくるのが高エネルギー
宇宙線の粒子だと光速の何%~99%超の亜光速で飛んでいるらしい

それが人間やコンピュータを構成する原子にぶつかって、ぶっ壊して色々悪さする





92 : ウンピョウ(チベット自治区) 2013/05/12(日) 13:33:45.66 ID:d2dNQ5ss0
>>36
乱暴に例えると眼に見えない小ささの散弾銃の弾みたいなもの
それらが人間の染色体や極小電気回路を穴だらけにする。



95 : ベンガル(内モンゴル自治区) 2013/05/12(日) 13:40:02.69 ID:zJrf0JJ8O
>>92
有効射程はどのくらいなの?




97 : スフィンクス(チベット自治区) 2013/05/12(日) 13:58:06.24 ID:Xv9wEUDz0
>>95

射程距離は無限大。
邪魔がなければどこまででも飛んでいく。
実際太陽から地球までバンバン降り注いでいる(地球の大気は邪魔になるから
地上は比較的安全)



43 : コラット(神奈川県) 2013/05/12(日) 11:31:09.34 ID:OWiJGaNv0
じゃあガンダムは宇宙に出たら痙攣したりしちゃうの?



127 : ピューマ(新疆ウイグル自治区) 2013/05/12(日) 16:23:41.65 ID:cXjgZoYo0
電子部材は承認図の段階で前書きに、宇宙と原子力方面への使用は禁止って当たり前に書いてある



51 : トラ(東日本) 2013/05/12(日) 11:48:09.65 ID:6U+QhPTaO
CPUのとこだけ鉛で囲めばいいじゃん



77 : ベンガル(内モンゴル自治区) 2013/05/12(日) 12:50:18.12 ID:zJrf0JJ8O
遮るには厚さ一メートルくらいの鉛が必要=現代では無理



53 : ジャガー(関東・甲信越) 2013/05/12(日) 11:52:27.41 ID:/HQMaZAsO
衛星は重量も要件
無駄なシールドで重くするより 安いチップを使った方が良いでしょ



66 : アンデスネコ(やわらか銀行) 2013/05/12(日) 12:14:03.48 ID:YZhq35eJP
水で覆えばいいんじゃね?鉛では重すぎだけど水なら


68 : ジャガー(関東・甲信越) 2013/05/12(日) 12:24:51.15 ID:/HQMaZAsO
水は液漏れが怖いな
ガスで密閉もリア充妬みが心配
エネルギさえあれば、電子を吸収する材質で囲めばよいが 無駄なエネルギ損失
インテルもモトローラもnVも必要ないよ。そんな中途半端なプロセッサ性能なんかいらないから




56 : 黒(芋) 2013/05/12(日) 11:55:18.83 ID:guju+QwO0
後はほかの衛星とリンクできれば



61 : サーバル(チベット自治区) 2013/05/12(日) 12:00:33.11 ID:2QnygJwg0
画像や音声や大量データを扱っている訳じゃないからな。
軌道計算とかの古典物理学レベルのことをやっている。
手計算でも出来るレベルだw




59 : ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/05/12(日) 11:57:40.60 ID:NlbJ81A7P
誤動作するかもしれないCPUのプログラム書くのって大変そうだな


60 : ヤマネコ(静岡県) 2013/05/12(日) 11:59:41.10 ID:TZewpe8m0
>>59
車載制御やってるけど、車でもフェールセーフはうるさいよ。




62 : アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) 2013/05/12(日) 12:02:07.06 ID:kye8byA00
確かに時々単純な間違えをしたり
勝手な事までしはじめるコンピュータを
正しく動かすのは大変そうだ




63 : アンデスネコ(神奈川県) 2013/05/12(日) 12:07:04.97 ID:eyxLyJ/KP
アメリカって電卓で宇宙行ったんだろ?ぱねえわ



64 : ハイイロネコ(庭) 2013/05/12(日) 12:12:23.19 ID:Er5D9nHVP
スペースシャトルのシステムは5インチフロッピーだったんだよな




69 : ライオン(庭) 2013/05/12(日) 12:29:26.69 ID:obwLVpvT0
となりの部署で人工衛星の回路設計してるけど、品質関係の管理が大変そうですわ
まぁうちの部署も宇宙まで行かないけどエラー起こしたら大変なことになるとこだから品質管理うるさいけど
宇宙関係は一度打ち上げたらなかなか修理できないからめちゃくちゃ管理が厳しい



72 : ボルネオヤマネコ(愛媛県) 2013/05/12(日) 12:33:49.45 ID:MI0/ZGQj0
基盤の回路を厚くすればいいだろ



75 : アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) 2013/05/12(日) 12:37:21.23 ID:kye8byA00
>>72
厚くするより太くした方が良いかもね。
宇宙線の影響は福島の原発内の写真が
ノイズ混じりになるのを
パワーアップしたような物だから。





83 : スフィンクス(チベット自治区) 2013/05/12(日) 13:07:34.70 ID:Xv9wEUDz0
今のCPUがオーバースペックなだけ。
1/100って言うけど10年前での普通のスペックくらい?

インプットもアウトプットもパラメタが極端に少ないのにおまえらの
ゲーム専用機レベルのCPUが必要になる場面なんてないわ




88 : ジャングルキャット(チベット自治区) 2013/05/12(日) 13:23:40.68 ID:OtvS7cPa0
軌道計算以外することあるのかよ



89 : アンデスネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/05/12(日) 13:25:32.23 ID:Jm0cJnzCP
>>88
反乱起こすとか




90 : ハイイロネコ(東京都) 2013/05/12(日) 13:26:24.52 ID:uRSrGKinP
>>88
たまにテトリス



93 : スフィンクス(チベット自治区) 2013/05/12(日) 13:34:50.39 ID:Xv9wEUDz0
>>88
時刻演算、画像処理、地上通信のエンコード・デコード、燃料・電源の管理、
あとたまにテトリス



126 : ウンピョウ(東京都) 2013/05/12(日) 16:21:38.48 ID:QCwUrk0S0
エロ動画再生する必要無いからな


111 : ジャガランディ(新疆ウイグル自治区) 2013/05/12(日) 14:18:59.91 ID:GAIs1S1K0
OSは?


122 : ヤマネコ(静岡県) 2013/05/12(日) 15:45:56.69 ID:TZewpe8m0
>>111
OSなし(ラウンドロビン)か、独自の組込み用リアルタイムOS
だと思われ。

ウチの会社でやってる車載機材は大半がOS無しで、一部がiTron。
ただ、今現在、各メーカーさんがリアルタイムOSの標準化を進めて
るんで、いずれはそちらに移行する。




169 : ピューマ(佐賀県) 2013/05/12(日) 22:21:21.70 ID:a3Bpkpg10
10年くらい前にWindowsで制御する宇宙船だかステーションだかがあった様な
動作不安定で飛行士は四苦八苦してたらしいが




171 : パンパスネコ(滋賀県) 2013/05/12(日) 22:23:21.60 ID:arxk5IIc0
>>169
やっぱ、mac だよな。






118 : スミロドン(兵庫県) 2013/05/12(日) 15:26:34.10 ID:dmEYdnNQ0
計算するのはニュートン力学レベルでいいから電卓でもいいくらいじゃないのけ



81 : ジャガランディ(関東・東海) 2013/05/12(日) 13:05:09.87 ID:QbK4Ui34O
アポロ13は計算尺を使ってマニュアル操作で地球に帰還してたな



128 : ヤマネコ(東京都) 2013/05/12(日) 17:22:02.73 ID:Vd11rsjr0
アポロ誘導コンピュータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%AA%98%E5%B0%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
> 月への飛行には毎回2つのAGCを使った。ひとつは司令船で、もうひとつは月着陸船で使われた。

> Block I バージョンは4,100個のICを使い、それぞれのICは3入力のNORゲートをひとつ構成していた。
> 次の Block II バージョンは2つの3入力NORゲートをひとつのICで構成したものを2,800個使っている。

> コンピュータのRAMは磁気コアメモリ(2048ワード)でROMはコアロープメモリ(36Kワード)である。
> どちらもサイクル時間は11.72μ秒。メモリのワード長は16ビットで、そのうち1ビットはパリティビットである。



134 : ヤマネコ(静岡県) 2013/05/12(日) 17:38:44.76 ID:TZewpe8m0
>>128
いいデザインだな
AGC_user_interface



129 : スフィンクス(チベット自治区) 2013/05/12(日) 17:28:00.08 ID:Xv9wEUDz0
>>128
ファミコンどころの騒ぎじゃなかったな。
あれで月往復できるんだから特殊な用途でなくて地球を周回するだけで
いいなら大したCPUいらねって話だ



132 : ヤマネコ(静岡県) 2013/05/12(日) 17:35:43.28 ID:TZewpe8m0
>>129
当時のソ連もアポロに対抗したルナ計画ってのをやってるんだけど、
その計画の中で月面着陸を成功させた上で、月の石を回収して
地球まで持ち帰ってる。

サンプルリターンに成功したルナ16号
Luna-16

で、このルナ16号には1個のCPUも使われてないw
全てがリレーによるシーケンサとアナログ制御で実現してたりする。



136 : スフィンクス(チベット自治区) 2013/05/12(日) 17:39:36.03 ID:Xv9wEUDz0
>>132
CPU自体が割と新しい概念だからな。
リレーがガチャガチャ言ってるのを想像すると胸熱だが。
インジケーターは針とニキシー管とかか?当時だと




130 : オシキャット(埼玉県) 2013/05/12(日) 17:30:43.20 ID:lMaqyWPo0
宇宙空間でどうやって排熱するんだ?


131 : スフィンクス(チベット自治区) 2013/05/12(日) 17:33:51.29 ID:Xv9wEUDz0
>>130
輻射か気化熱、あるいはかなり大掛かりな放熱板が必要だろうな



140 : ヤマネコ(静岡県) 2013/05/12(日) 18:07:40.08 ID:TZewpe8m0
>>130
熱輻射を使うみたいだね。

スペースシャトルだとカーゴドアに輻射する板が付いてる。
jsc_iss003e8328

なので、飛行中は開けっ放し。

衛星類も似た感じでやってる。



141 : スフィンクス(チベット自治区) 2013/05/12(日) 18:11:24.08 ID:Xv9wEUDz0
>>140
映画2001の木星探査機には巨大な熱輻射板が設置される予定だったが、
映画的に美しくないからキューブリックが削ろうとして大げんかになったとか。
結局削られたんだけど。




145 : 白黒(大分県) 2013/05/12(日) 19:10:32.83 ID:OJu76WHy0
>>132
CPU が存在しない時代だから、シーケンサだったということですね。
ところで、シーケンサは何時頃からあるのだろうか?




150 : ヤマネコ(静岡県) 2013/05/12(日) 19:23:56.33 ID:TZewpe8m0
>>145
江戸時代のからくり人形も一種のシーケンサだね。

robo2

ぜんまいを使って一定の動作を行った後に次の動作に移る。




152 : アンデスネコ(神奈川県) 2013/05/12(日) 19:26:57.14 ID:VEBlcwzfP
リレー式てフル稼働だとものすごい騒音で
場所によっては夜間使用禁止だったらしいね
動画で当時の映像見るだけでもけたたましく打鍵音鳴り響いてるもんな





105 : コラット(滋賀県) 2013/05/12(日) 14:07:56.82 ID:6Ht9e2Z10
ここ技術者の人多いみたいだな
専門板でもないのに、結構常駐してんのかな




107 : チーター(東京都) 2013/05/12(日) 14:10:37.49 ID:BCXB2upO0
>>105
失職した元技術者だらけだよ




引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368322790/

宇宙旅行ハンドブック
宇宙旅行ハンドブック [単行本]


ディスカバリーチャンネル スペースシップワンの挑戦-夢の宇宙旅行へ- [DVD]
ディスカバリーチャンネル スペースシップワンの挑戦-夢の宇宙旅行へ- [DVD]